韓国語で「大丈夫」はケンチャナだけ?意味の違い・可愛い&使えるフレーズ総まとめ

韓国語で「大丈夫」は 괜찮아(ケンチャナ)

韓国ドラマでも推しのライブでも、
とにかくよく耳にする言葉ですよね。

でも、この「ケンチャナ」は、単に「大丈夫」という意味だけじゃないんです。
実はちょっと違ったニュアンスで使われることもあります。

そして、もっと可愛く伝える言い方もたくさんあるんです。

この記事では、基本の意味からシチュエーション別の使い方、可愛い言い回しまで、例文と一緒にたっぷり紹介していきます!

これで完璧!「괜찮아(ケンチャナ)」の意味&基本活用

韓国語の「괜찮아(ケンチャナ)」は、
日本語の「大丈夫」にあたるフレーズ。

実は、それだけじゃないんです!

この言葉には、いろんな意味やニュアンスがあります。
まずは、意味と基本的な使い方を見てみましょう。

「大丈夫」だけじゃない?「ケンチャナ」の本当の意味

「괜찮아※」(ケンチャナ)は一般的に「大丈夫」という意味で使います。
※ 原形は「괜찮다」(ケンチャンタ)

ですが「問題ない」「悪くない」「むしろ良い」というポジティブな評価にも使えるんです。

例えば、下記のようなシチュエーション

  • 誰かが何かを提案してきた時に「괜찮아」
    :「問題ない」「良い」と賛成を表す
  • 料理を食べた時に「괜찮아」
    :その味が「悪くない」「まあまあおいしい」を表す

このように「大丈夫」だけじゃない、少し違った微妙なニュアンスも「괜찮아」で表現できます。

もちろん日本語の「大丈夫」のように構いません」「結構です」とやんわり断る場合にも使えます。

タメ口・ヘヨ体・ハムニダ体の使い分け

まずは基本形のタメ口・丁寧な表現を見てみます。

ニュアンス訳の例
괜찮아
(ケンチャナ)
タメ口。
親しい間柄で使う
「大丈夫」
「問題ないよ」
괜찮아요
(ケンチャナヨ)
丁寧な表現。
日常会話で一般的に使う
「大丈夫です」
「問題ありません」
괜찮습니다
(ケンチャンスムニダ)
より丁寧。
フォーマルな場面で使う
「大丈夫です」
「問題ございません」

日常会話でよく使うのは「괜찮아」「괜찮아요」です。
ただし、より丁寧な言葉遣いが求められる状況では「괜찮습니다」を使い、礼儀を忘れないようにしましょう。

例えばコンビニで店員さんに「袋はいりますか?」に「大丈夫です」と答える時は「아뇨, 괜찮습니다」とハムニダ体を使う方が丁寧で素敵な言葉遣いです✨

(否定形)大丈夫じゃない

ここから先は、タメ口・ハムニダ体の紹介は省略しています

「大丈夫ではない」と伝える否定形は2通りあります。

ニュアンス訳の例
안 괜찮아요
(アン ケンチャナヨ)
日常会話でよく使われる否定表現「大丈夫じゃないです」
괜찮지 않아요
(ケンチャンチ アナヨ)
ややかたい否定表現
日常会話で使うと少し強めの否定を表す
「大丈夫じゃありません」
ワンポイントアドバイス

状況が厳しい時には「全く」を意味する「전혀(チョニョ)や、「一つも」を意味する「하나도(ハナド)を使うと、しっかり自分の気持ちを伝えられます。

  • 전혀 안 괜찮아요
    (チョニョ アン ケンチャナヨ)
    :全く大丈夫じゃないです
  • 전혀 괜찮지 않아요
    (チョニョ ケンチャンチ アナヨ)
    :全く大丈夫じゃありません
  • 하나도 안 괜찮아요
    (ハナド アン ケンチャナヨ)
    :一つも大丈夫じゃないです
  • 하나도 괜찮지 않아요
    (ハナド ケンチャンチ アナヨ)
    :一つも大丈夫じゃありません

(過去形・未来形)大丈夫だった・大丈夫になった・大丈夫だと思う

「大丈夫だった」と言うには過去形を、
「大丈夫そう」と言うには未来形を使います。

ニュアンス訳の例
괜찮았어요
(ケンチャナッソヨ)
過去形「大丈夫でした」
「問題なかったです」
괜찮아졌어요
(ケンチャナジョッソヨ)
過去形「大丈夫になりました」
「問題なくなりました」
괜찮을 거예요
(ケンチャヌル ッコエヨ)
未来形「大丈夫ですよ」
「問題ないですよ」
괜찮을 것 같아요
(ケンチャヌル ッコ カッタヨ)
未来形
確信を持てない時に使う
「大丈夫だと思います」
「問題ないと思います」

3つ目の「괜찮을 거예요」は不安そうな相手を安心させたい時にも使えます。

ケンチャヌル ッコエヨ. アム イルド オプスル ッコエヨ.

괜찮을 거예요. 아무 일도 없을 거예요.

大丈夫ですよ、なんてことないですよ(何も起こらないですよ)

(疑問形)大丈夫ですか?・大丈夫そう?

一般的な疑問形は「괜찮아요?」ですが、少し言い方を変えるだけで印象が大きく変わります。

どのように異なるニュアンスが生まれるのか、以下の表で確認してみましょう。

韓国語ニュアンス訳の例
괜찮아요?
(ケンチャナヨ?)
一般的な疑問形「大丈夫ですか?」
「問題ないですか?」
괜찮으세요?
(ケンチャヌセヨ?)
より丁寧で敬意が込められた疑問形
目上の人や初対面の人に使う。
「大丈夫ですか?」
「問題ありませんか?」
괜찮죠?
(ケンチャンチョ?)
相手が大丈夫だと予測した確認の疑問形
同意を求める時にも使う
「大丈夫ですよね?」
「問題ないでしょう?」
괜찮았어요?
(ケンチャナッソヨ?)
過去の出来事に対する疑問形「大丈夫でしたか?」
「問題なかったですか?」
괜찮겠어요?
(ケンチャンケッソヨ?)
未来のことに対する疑問形
懸念心配を表す
「大丈夫そうですか?」
「問題なさそうですか?」
괜찮을까요?
(ケンチャヌルッカヨ?)
未来のことに対する疑問形
控えめに相手の意見・許可を求める
「大丈夫でしょうか?」
「問題ないでしょうか?」

こんなに種類があるの!? と驚いたかもしれません笑

でも実際にどれも日常会話でよく出てくる表現なので、自然に耳が慣れていきます。

まずは韓国ドラマやバラエティなどを見ながら「今どの形を使ったかな?」と意識してみるのがおすすめです!

SNS用語、ネットスラング

SNSやチャットでは、短縮形や省略形がよく使われており、気軽に「大丈夫」を伝えることができます。

このセクションでは、そんなネットや日常会話で使える、ちょっとユニークな表現を紹介します。

ㄱㅊ

ㄱㅊ」は「괜찮아」の省略形で、괜と찮の頭文字を取っています。

SNSやメッセージアプリなどで簡単に「大丈夫」を表現したいときに使います。

単体で「ㄱㅊ」だけでも使われますし、
「ㄱㅊ아」「ㄱㅊ은데」のように使われることもあります。

特に若者の間で頻繁に見られる表現です。

갠춘하다

갠춘하다」(ケンチュナダ)は「괜찮다」をよりカジュアルで親しみやすくしたスラングです。

文法的には誤っていますが、発音が似ている上にキーボードを打つ回数も少なくて済むため、ネットではよく使われています。

「갠춘」「갠춘갠춘」「갠춘해」など多様な形で使われています。

괜찮음

괜찮음」は「괜찮다」を名詞化した形です。

ネット用語・スラングではありませんが、カジュアルなニュアンスを持ちます。

SNSやチャットで気軽に「大丈夫」と言いたいときなどに使われます。

すぐ使える!「괜찮아(ケンチャナ)」を使った例文まとめ

日常会話ですぐに使える「괜찮아(ケンチャナ)」の例文を紹介します。

いいえそんな、大丈夫ですよ

相手から心配や気遣いを受けたときに「いえいえ、大丈夫です、ありがとうございます」と返す丁寧な言い方です。

アニョ ケンチャナヨ. カムサハムニダ.

아뇨 괜찮아요. 감사합니다.

いいえそんな、大丈夫ですよ。ありがとうございます。

아뇨아뇨と重ねて使うことも多いです。

なんでも大丈夫(2パターン)

  1. 뭐든(지) 괜찮아(モドゥン(ジ) ケンチャナ)
  2. 아무거나 괜찮아(アムゴナ ケンチャナ)

どちらも日本語にすると「なんでも大丈夫」と訳せますが、ニュアンスが若〜干異なります。

뭐든(지) 괜찮아(モドゥン(ジ) ケンチャナ)

何であろうと嬉しい、何であろうと満足するという気持ちを表します。

相手の提案や選択肢に対して特にこだわりがなく、どれでも満足できるというニュアンスです。

この後で紹介する「다 괜찮아」(全部大丈夫)に近いニュアンスです。

オヌル チョニョゲ モ モグレ?

A:오늘 저녁에 뭐 먹을래?
今晩、何食べる?

ムォドゥン ケンチャナ. ノン モ モッコ シポ?
B:난 뭐든 괜찮아. 넌 뭐 먹고 싶어?
私はなんでも大丈夫。Aは何食べたい?

아무거나 괜찮아(アムゴナ ケンチャナ)

適当な感じが強く、相手に選択を一任するニュアンスがあります。

特にこだわりはなく、どれでも良いという気持ちを示します。

オヌル チョニョゲ モ モグレ?

A:오늘 저녁에 뭐 먹을래?
今晩、何食べる?

ナン アムゴナ ケンチャナ. ニガ モッコ シプン ゴロ ハジャ.
B:난 아무거나 괜찮아. 네가 먹고 싶은 걸로 하자.
私はなんでも大丈夫。Aが食べたいものにしよ。

全部大丈夫、それでいいよ

「なんでも大丈夫」と似た表現で「다 괜찮아」(タ ケンチャナ)があります。

直訳の「全部大丈夫」の意味でも使われますし、ロマンチックなセリフでもよく登場します。

オヌル ミョッ シエ マンナレ? ハンシ? アニム トゥシ?

A:오늘 몇 시에 만날래? 1시? 아님 2시?
今日何時に会う?1時?それとも2時?

ナン タ ケンチャナ.
B:난 다 괜찮아.
私はどっちでも大丈夫。(直訳:全部大丈夫。)

ナヌン ノマン ケンチャヌミョン タ ケンチャナ.

나는 너만 괜찮으면 다 괜찮아.

私はあなたさえ平気ならそれでいい。

大丈夫だってば

しつこく心配されたり、何度も同じことを聞かれたときに「ほんとに大丈夫!」と強調する表現です。

ミョッ ボヌル マレ. ナ チンチャ ケンチャンタニッカ.

몇 번을 말해. 나 진짜 괜찮다니까.

何回言うの。私ほんとに大丈夫だってば。

全然大丈夫だよ

「全然」は韓国語で「전혀」(チョニョ)と言います。

「てことは、전혀 괜찮아で全然大丈夫ってことか」
と思った人は要注意。

「전혀 괜찮아」は自然な表現ではありません

「전혀」が肯定文と使われることもある※のですが、基本的には否定文と共に使われます。
※「전혀 새로운 모습」(全く新しい姿)など

じゃあ「全然大丈夫」は韓国語で何と言うのかというと、下記のように言います。

ワンジョン ケンチャナ.

완전 괜찮아.

全然大丈夫。

もしくは「괜찮아」を使わずに、下記のように言うことも多いです。

チョニョ アムロッチ アナ.

전혀 아무렇지 않아.

全然何ともないよ。

チョニョ ムンジェオプソ.

전혀 문제없어.

全然問題ないよ。

全然大丈夫に見えないよ

心配している相手を見て「大丈夫そうに見えない」と伝えるときの表現です。

チョニョ アン ケンチャナボヨ.

전혀 안 괜찮아보여.

全然大丈夫に見えないよ。

思ったより結構いいんだけど?

「괜찮아」は「悪くない」「むしろ良い」というニュアンスでもよく使われます。

この時「結構:꽤(ッケ)」や「すごく:너무(ノム)」などの強調表現と一緒に使うことも多く、
「想像していたよりもかなり良い!」
「期待していたよりもすごく良い!」
と驚き・喜び・感動の大きさを伝えられます。

センガッボダ ッケ ケンチャヌンデ?

생각보다 꽤 괜찮은데?

思ったより結構いいんだけど?

価格もお手軽でいいですね

値段や条件などに対して「お手頃でいいね」と評価するときにも使えます。

ヨギ カギョッド チョリョマゴ ケンチャンネヨ.

여기 가격도 저렴하고 괜찮네요.

ここ価格もお手軽でいいですね。(悪くないですね。)

それでも、まあまあ美味しかったですよ

100点満点ではないけれど「悪くなかったよ」と肯定的に伝えるときにも使えます。

ノム マシッタ ッカジヌン アニジマン クレド ナルム ケンチャナッソヨ.

너무 맛있다 까지는 아니지만 그래도 나름 괜찮았어요.

超美味しいってほどじゃないけど、それでもまあまあ美味しかったですよ。

最後の3つの例文のように「괜찮다」は「悪くない」とも「かなり良い」とも使われます。どのくらいの肯定的な感情なのかは、前後の文脈や声のトーンから推測しましょう

表現の幅を広げよう!「괜찮아(ケンチャナ)」に代わる言い回し

「괜찮아(ケンチャナ)」と似た意味を持つ韓国語のフレーズを紹介します。

シチュエーションに応じて使い分けると、より自然な韓国語が使えるようになります。

また、紹介するフレーズを「괜찮아」と一緒に使ってもOK!

相手から「괜찮아?」と聞かれた際に「괜찮아」とだけ答えるよりも、

  • 아무렇지 않아 괜찮아」
  • 「괜찮아 가능해

のように一緒に使うと相手により安心感を与えられます。

いいよ・できる:돼요, 가능해요

돼요(デヨ)は日常会話でよく使うカジュアルな「いいよ」「できるよ」。

가능해요(カヌンヘヨ)はややフォーマルで「可能です」のニュアンス。

ヨギ アンジャド デヨ?

A: 여기 앉아도 돼요?

ここ座ってもいい?

ウン!

B: 네, 괜찮아요. / 물론이죠.

はい、大丈夫です/もちろんです

いいよ・OK:좋아요

좋아요(チョアヨ)は「いいですね」「OKです」の意味。
賛成・承諾のときによく使います。

괜찮아요(ケンチャナヨ)が「問題ないですよ」というニュアンスなのに対して、좋아요 は「いいですね」とポジティブ寄り。

ネイル ガチ ヨンファ ス ボルレヨ?

A: 내일 같이 영화 볼래요?

明日一緒に映画見ませんか?

チョアヨ.

B: 좋아요.

いいですね

何ともない:아무렇지 않아요

아무렇지 않아요(アムロッチ アナヨ)は「平気です」「何ともないです」。

  • 体調を心配された時
  • 不運なことやトラブルなどが起きた時

私のことを心配してくれる相手に対し「괜찮아요(大丈夫です)」 よりも「아무렇지 않아요(全然平気だよ・へっちゃらだよ)」というニュアンス。

タリ ダチョッソヨ? ビョンウォン アン ガバド デヨ?

A: 다리 다쳤어요? 병원 안 가봐도 돼요?

足怪我したんですか?病院行かなくても大丈夫ですか?

ケンチャナヨ / アムロッチ アナヨ

B: 괜찮아요. / 아무렇지 않아요.

うん!

もう平気・治った:이제 다 나았어요, 안 아파요

病気やけがのあと「もう大丈夫」と言いたいときにぴったり。

  • 이제 다 나았어요(イジェ タ ナアッソヨ)
  • 안 아파요(アン アパヨ/アナパヨ)

괜찮아요(大丈夫です)や괜찮아졌어요(大丈夫になりました)でも伝わるけど、
「ちゃんと治った・もう大丈夫」というニュアンスを強調したいときはこの表現。

気にしないで:신경 안 써도 돼요

신경 안 써도 돼요(シンギョン アン ッソド デヨ)は相手が自分や周囲などを気にして恐縮しているときに「気にしなくていいですよ」。

괜찮아요(大丈夫ですよ)の代わりに「負担に思わないで」という気持ちを強めたいときに使える。

心配しないで:걱정 마요

걱정 마요(コッチョン マヨ)は「心配しないで」という意味で、相手が不安そうな時に使う表現です。

괜찮아요(大丈夫ですよ)と比べ、
相手の気持ちを安心させるニュアンスがより強い

コッチョン マヨ. タ チャル デル コエヨ.

걱정 마요. 다 잘 될 거예요.

心配しないで。全部うまくいきますよ。

・걱정 마요(心配しないで)
・걱정하지 마요(心配しないで)
・걱정 안 해도 돼요(心配しなくていいですよ)
などなど、文法バリエーションを増やすと、より表現の幅が広がります

構わないよ:상관없어요

상관 없어요(サングァン オプソヨ)は「構いません・関係ありません」という意味で、何かが自分にとって重要ではない・影響を受けないという状況で使う表現です。

괜찮아요(大丈夫です)と似ていますが、
「どちらでも大丈夫」「自分には影響ない」というニュアンスがあります。

問題ないよ:문제 없어요

문제 없어요(ムンジェ オプソヨ)は「問題ありません」の意味。
職場などフォーマルな場面でも使える便利な表現。

괜찮아요(大丈夫です)だとやや曖昧さが残りますが、
문제 없어요を使えば「問題ない」とはっきり伝えられます。

気にしないよ:신경 안 써요

「신경 안 써(シンギョン アン ッソ)」は「気にしないよ」という意味。
これも何かが自分にとって重要ではない・影響を受けないという状況で使う表現です。

「私はそんなこと全く気にしないよ」のように“大丈夫さ”を強調して伝えることで相手を安心させたい時にも使えますが、少しぶっきらぼうに聞こえるときも。

柔らかく言うなら 걱정 마요(心配しないで)や 아무렇지 않아요(何ともない)の方が自然な場合も。

クロン ゴ ハナド シンギョン アン ッソヨ.

그런 거 하나도 신경 안 써요. 

そんなの全然気にしてませんよ。

おわり。

コメントお待ちしています

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA