この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
「韓国語で「ありがとう」ってどう言うの?」
「고마워요?감사해요?どれを使えばいいの?」
と悩んでいませんか?
そこで「고맙다・감사하다」の使い分けを丁寧に解説します。
例文もたくさん紹介するので、この記事を読めばシチュエーションに合わせて「ありがとう」と言えるようになりますよ!
はじめに:「ありがとう」を意味する韓国語は2つある
韓国語で「ありがとう」を表す単語は2つあります。
- 고맙다(コマッタ※)
※発音はコマッタとコマプタの中間のような感じ - 감사하다(カムサハダ)
どちらも意味は同じですが、雰囲気や使う場面に少し違いがあります。
それぞれ詳しくみていきましょう!
「고맙다(コマッタ)」は韓国語の形容詞で、親しい相手や日常会話でよく使われます。
日本語の「ありがとう」により近いニュアンスで、감사하다よりカジュアルな響きがあります。
韓国語 | 用途・ニュアンス | |
---|---|---|
原型 | 고맙다 (コマッタ) | ・独り言で「ありがたい」 ・または親しい友達・年下に「ありがとな」 |
タメ口 | 고마워 (コマウォ) | ・友達や年下に使うカジュアルな「ありがとう」 ・一般的なタメ口の感謝表現 |
ヘヨ体 | 고마워요 (コマウォヨ) | やや距離のある年下・後輩や、親しい目上の人に使う |
ハムニダ体 | 고맙습니다 (コマッスムニダ) | ・目上の人に使う ・ハムニダ体で丁寧だが、日常会話で使われることが多い |
「감사하다(カムサハダ)」は韓国語の動詞で、漢字語「感謝하다」に由来します。
改まった響きがあり、目上の人やビジネス・公式なスピーチで使われることが多い表現です。
고맙다よりフォーマルで、丁寧さを重視したい場面にぴったりです。
形態 | 韓国語 | 用途・ニュアンス |
---|---|---|
原型 | 감사하다 (カムサハダ) | 独り言の「ありがたい」 |
タメ口 | 감사해 (カムサヘ) | 「感謝してるよ」のような、やや改まったカジュアル表現 |
ヘヨ体 1 | 감사해요 (カムサヘヨ) | 고마워요より少し丁寧・堅い印象 |
ヘヨ体 2 | 감사드려요 (カムサドゥリョヨ) | とても丁寧だが、ヘヨ体なので親しみもある |
ハムニダ体 1 | 감사합니다 (カムサハムニダ) | 最も一般的な「ありがとうございます」 |
ハムニダ体 2 | 감사드립니다 (カムサドゥリムニダ) | ・主にスピーチや文書などで使う ・より丁寧で深い感謝を伝える「感謝いたします」 |
고맙다(コマッタ) と 감사하다(カムサハダ) のニュアンスの違いをざっくりまとめると、こんな感じです👇
고맙다(コマッタ) | 감사하다(カムサハダ) | |
---|---|---|
フォーマル度 | (カジュアル寄り) | (フォーマル寄り) |
距離感 | 親しい相手向け | 目上・公式場面向け |
語源 | 固有語 (韓国独自の単語) | 漢字語 (感謝하다) |
例 | 친구야, 고마워! (友よ、ありがとう!) | 참석해 주셔서 감사합니다. (ご参加いただきありがとうございます。) |
- 고맙다は温かく身近な響き
→ 家族や友人との日常会話に - 감사하다は改まった響き
→ 初対面の相手や目上の人、公式な挨拶に - 両方とも意味は「ありがとう」だが、場面によって自然さが変わる
シーン別!韓国語で「ありがとう」を使い分けよう(例文付き)
親しい友達や年下、恋人などに向けて使うカジュアルな表現をまとめました。
最も一般的な「ありがとう」の表現。
友達・年下・恋人など親しい間柄で使えます。
コマウォ, ノ トップネ チャル デッソ!
고마워, 너 덕분에 잘 됐어!
ありがとう、君のおかげで上手くいったよ!
「ありがとう」より「ありがとな」に近いニュアンス。
コマッタ, チングヤ!
고맙다 친구야!
ありがとな、友よ!
上の2つと同じくカジュアルな表現ですが、고마워より改まった響き。
感情よりも「感謝しています」という意思をやや淡々と伝える感じ。
ハンサン チャレジョソ カムサヘ
항상 잘해줘서 감사해.
いつも良くしてくれて、感謝してるよ
年上の人、初対面の人、またはビジネス場面で使います。
丁寧さはあるが温かく柔らかい響き。
年下・後輩や親しい目上の相手に使う時にぴったりです。
オンニ コマウォヨ, ノム クン ドウミ デッソヨ!
인니 고마워요, 너무 큰 도움이 됐어요!
お姉さんありがとうございます、本当にとても助かりました!
고마워요より少し堅い響き。
職場の先輩・大学の先輩・まだあまり親しくない人などに。
ハンサン シンギョン ッソ ジュショソ カムサヘヨ
항상 신경 써 주셔서 감사해요.
いつも気にかけてくださりありがとうございます
ハムニダ体だが「고맙다」が持つカジュアルさ・柔らかさ・温かみがある。
日常会話の中で目上の人や、礼儀・丁寧さを見せたい時に。
ワ ジュショソ コマッスムニダ
와 주셔서 고맙습니다.
来てくださりありがとうございます
もっとも基本的なフォーマルな感謝の表現。
ビジネスや公式場面で使う「ありがとうございます」の標準形。
より丁重に感謝を表現する場合は「감사드립니다」と形が変わることもある
チャムソケ ジュショソ カムサハムニダ
참석해 주셔서 감사합니다.
ご参加いただきありがとうございます
韓国語では語尾にㅇ / ㅂ / ㅁをつけて言葉のニュアンスを柔らかくしたり、可愛らしい雰囲気(いわゆる“あざとかわいい”感じ)にすることができます。
ㅇ アレンジ | ㅂ アレンジ | ㅁ アレンジ | |
---|---|---|---|
고마워요 | 고마워용 | 고마워욥 | 고마워욤 |
고마워 | 고마웡 | 고마웝 | 고마웜 |
감사합니다 | 감사합니당 | 감사합니답 | 감사합니담 |
ただ全ての文末に「ㅇ/ㅂ/ㅁ」をつけるとくどくなるので、場面や相手に合わせて適宜使うのがおすすめ
- 땡큐(テンキュ)
英語thank youから由来。カジュアルで軽いノリ。 - ㄱㅅ(カムサ/キオッシオッ)
「감사」の子音だけを抜き出した略語
SNSやチャットでサクッと使う。可愛いというよりネット的ノリ。
日常生活・推し活・SNSで使える!可愛い「ありがとう」フレーズ集
まずは「ありがとう」の前につけることで感謝の気持ちを強調できる修飾語をまとめました。
シンプルなフレーズでも、修飾語をつけるだけで温かみや深みが増します!
修飾語 | 意味・ニュアンス | 例文 |
---|---|---|
정말 (チョンマル) | 本当に | 정말 고마워요 (本当にありがとうございます) |
항상 (ハンサン) | いつも | 항상 감사해요 (いつもありがとうございます ・いつも感謝しています) |
너무 (ノム) | とても/すごく | 너무 고마워요 (すごくありがたいです ≒ 本当に助かります) |
진심으로 (チンシムウロ) | 心から | 진심으로 감사합니다 (心から感謝しています ≒ 本当にありがとうございます) |
チョンマル コマウォヨ. ハンサン ウンウォネ ジョソ.
정말 고마워요. 항상 응원해 줘서.
本当にありがとう。いつも応援してくれて。
チンシムロ カムサハムニダ. タンシン トップニエヨ.
진심으로 감사합니다. 당신 덕분이에요.
心から感謝しています。あなたのおかげです。
- 도와줘서 고마워요(トワジョソ コマウォヨ)
助けてくれてありがとうございます - 항상 잘해 줘서 고마워요(ハンサン チャレ ジョソ コマウォヨ)
いつも良くしてくれてありがとうございます - 데려가 줘서 고마워요(テリョガ ジョソ コマウォヨ)
連れて行ってくれてありがとうございます - 챙겨줘서 고마워요(チェンギョジョソ コマウォヨ)
気にかけてくれてありがとうございます - 신경 써줘서 고마워요(シンギョン ッソジョソ コマウォヨ)
気にかけてくれてありがとうございます
챙겨줘서 고마워요. / 신경 써줘서 고마워요.
どちらも「気にかけてくれてありがとう」と訳せますが、ニュアンスが微妙に違います。
- 챙겨줘서 고마워요
- 直訳:面倒を見てくれてありがとう
- ニュアンス:具体的に世話を焼いてくれたり、持ち物や食事など“実際の行動で気を配ってくれた”ことに対する感謝
- 使用例:風邪のときに薬や食べ物を持ってきてくれた友達に
- 신경 써줘서 고마워요
- 直訳:[神経・気] を使ってくれてありがとう
- ニュアンス:物理的な行動に限らず、“気持ち・配慮・注意”を向けてくれたことに対する感謝
- 使用例:仕事やイベント前に「体調大丈夫?」と声をかけてくれた人に・細かい部分まで気を配ってくれた人に
つまり、
- 行動寄りの感謝 → 챙겨줘서 고마워요
- 気持ち・配慮寄りの感謝 → 신경 써줘서 고마워요
という感じです。
- 태어나 줘서 고마워요(テオナ ジョソ コマウォヨ)
生まれてきてくれてありがとう - 많은 사랑 고마워요(マヌン サラン コマウォヨ)
たくさんの愛をありがとう - 행복을 줘서 고마워요(ヘンボグル ジョソ コマウォヨ)
幸せをくれてありがとう - 아이돌이 되어줘서 고마워요(アイドリ テオジョソ コマウォヨ)
アイドルになってくれてありがとう - 아이돌 해줘서 고마워요(アイドル ヘジョソ コマウォヨ)
アイドルをしてくれてありがとう
≒ アイドルになってくれてありがとう
- 메시지 감사합니다(メッシジ カムサハムニダ)
メッセージありがとう - 좋아요 눌러주셔서 감사합니다(チョアヨ ヌッロジョソ カムサハムニダ)
いいねありがとうございます - 댓글 달아주셔서 감사합니다(デッグル ダラジュショソ カムサハムニダ)
コメントありがとうございます - 예쁜 사진 감사합니다(イェップン サジン カムサハムニダ)
素敵な写真をありがとうございます
その他の感謝表現(未来形・過去形・「ありがたい」など)
未来の行動に対して感謝を表現するときに使います。
タウム ジュッカジ ジュシミョン カムサハゲッスムニダ
다음 주까지 기다려 주시면 감사하겠습니다.
来週までお待ちいただけるとありがたいです
過去に感謝の気持ちを伝えたいときに使う表現です。
何かが終わった後や、感謝したいことが過去に起こった場合に使います。
クッテ チョンマル コマウォッソ (カムサヘッソ)
그때 정말 고마웠어 (감사했어).
あのときは本当にありがとう/ありがたかった
感謝の対象や人を表す時に使う表現です。
コマウン チングドゥル トップネ ヘンボケッソ
고마운 친구들 덕분에 행복했어.
感謝すべき友達のおかげで幸せだったよ
ヨジュム カムサハン イリ マナ
요즘 감사한 일이 많아.
最近ありがたい出来事が多い
ある行動に感謝の気持ちを込める表現です。
ホンジャ ハギ ボゴウォンヌンデ コマッケド チングガ トワジョソ イルッチッ ックンネル ス イッソ
혼자 하기 버거웠는데 고맙게도 친구가 도와줘서 일찍 끝낼 수 있어.
1人でやるには大変だったけど、ありがたいことに友達が手伝ってくれて早めに終わらせられる
カムサハゲド オモニガ ッタルル トルブァジュショッソ
감사하게도 어머니가 딸을 돌봐주셨어.
ありがたいことに、お母さんが娘を見てくれた
おまけ:「ありがとう」に対する返事の仕方
- 韓国語:아니에요 / 아닙니다
- ニュアンス:謙遜して「そんなことないですよ」という意味。日常会話で非常によく使われます。
- 会話例:
A:도와줘서 고마워요.(助けてくれてありがとうございます。)
B:아니에요.(いえいえ。)
「아니에요 / 아닙니다」は他の返事と組み合わせて使いやすい表現です!
・아니에요, 별말씀을요.
・아니에요, 저야말로 감사해요. など
- 韓国語:
– 뭘요
– 천만에요
– 별말씀을요 - ニュアンス:お礼に対して「大したことないですよ」と軽く返す表現。丁寧度は별말씀을요 > 천만에요 > 뭘요 の順。
- 会話例:
A:도와주셔서 감사해요.(助けてくださりありがとうございます。)
B:별말씀을요.(とんでもないです。)
- 韓国語:
– 저야말로 감사해요 / 저야말로 고마워요
– 제가 더 감사해요 / 제가 더 고마워요 - ニュアンス:「お礼を言いたいのはこちらの方です」という意味。감사하죠 / 고맙죠 は会話で自然に出やすい形。
- 会話例:
A:오늘 즐거웠어요. 감사합니다.(今日は楽しかったです。ありがとうございました。)
B:저야말로 감사해요.(こちらこそありがとうございます。)
「こちらこそ」と言いたいときは、감사해요 / 고마워요 の代わりに 감사하죠 / 고맙죠 の形でもよく使われます。こちらの方が「私こそありがたいですよ」という親密感や、感謝の気持ちを強く表すニュアンスになります。
・저야말로 감사하죠
・저야말로 고맙죠
・제가 더 감사하죠
・제가 더 고맙죠
- 韓国語:
– 별거 아니에요 / 별거 아닙니다
– 괜찮아요 / 괜찮습니다 - ニュアンス:「大したことじゃないですよ」という軽い返し。カジュアルからフォーマルまで幅広く使えます。
- 会話例:
A:도와주셔서 감사합니다.(助けてくださりありがとうございます。)
B:별거 아니에요. 괜찮아요.(大したことじゃないですよ。大丈夫です。)
- 韓国語:
– 도움이 됐다니 다행이에요 / 도움이 되셨다니 다행이에요 - ニュアンス:「役に立ったと聞いて嬉しい」という丁寧な返し。助けた相手が喜んでいる時に。
- 会話例:
A:덕분에 문제를 해결했어요. 정말 감사합니다.(おかげで問題を解決できました。本当にありがとうございます。)
B:도움이 되셨다니 다행이에요.(役に立ててよかったです。)
- 韓国語:다음에도 도움이 필요하면 말해요 / 다음에도 도움이 필요하시면 말씀하세요
- ニュアンス:「また何かあれば遠慮なく頼んでくださいね」という親しみやすい返し。
- 会話例:
A:이번에 정말 도와주셔서 감사했어요.(今回は本当に助けてくださってありがとうございました。)
B:다음에도 도움이 필요하시면 말씀하세요.(また必要な時は言ってください。)
まとめ
韓国語の「ありがとう」は、シーンや相手との関係によっていろんな言い方があります。
シンプルに伝えることもできますし、
修飾語をつけたり、推し活っぽく可愛くアレンジすることもできます。
ちょっとした違いを知っておくだけで、気持ちの伝わり方がぐっと自然になりますよ!
今回ご紹介した表現をぜひ日常会話やSNSで使ってみてくださいね♪