この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
「韓国語を習いたいけど、韓国語教室って高そう…」
と感じていませんか?
実際に調べてみると、スクールごとに料金体系がバラバラで、結局いくらかかるのかイメージしづらいんですよね。
その結果、
「よくわからないから後回しにしよう」
「なんとなくここでいいか」
と適当に選んでしまいがち。
そこで本記事では、人気の韓国語教室8校の料金をわかりやすく一覧化しました。
さらにランキング形式でおすすめの安いスクールを紹介しているので、コスパ重視で教室を探したい方に役立つ内容になっています。
※2025年10月時点の最新情報をもとに比較しています
はじめに:韓国語教室を安さで選ぶときのポイント
韓国語を習いたいと思ったとき、まず気になるのはやっぱり「料金」。
でも実は、レッスン代だけを見て判断すると、実際に入会しようとした際に「あれ?思ってたより高い…」となることもあります。
ここでは、比較の前に押さえておきたい3つのポイントをご紹介します。
韓国語教室の料金は「レッスン代」だけではありません。
教室によっては次のような費用がかかります。
- 入会金
初回のみ。キャンペーンで無料になることも多い - 教材費
テキスト代。初回/レベルアップ時にかかる - 基本料金
レッスン料以外にかかる月額費。基本料金を別途設定せず、レッスン料に含んでいる教室も多い
一方で、シンプルに「レッスン代+教材費のみ」のスクールもあります。
つまり、同じ「月額〇〇円」「1レッスン〇〇円」と書かれていても、実際の支払い総額は異なるんです。
この記事では、比較しやすいように「レッスン代+基本料金」を月額換算した値をベースに紹介していきます。
事前に内訳を知っておくと、無料体験や入会時に「えっ、追加でこんなにかかるの?」とならず安心ですよ。
料金を抑えたいなら、やはりグループレッスンとオンラインレッスンが有力候補。
- グループレッスン:
対面でもオンラインでも1回あたりの料金が割安。仲間と学べるので楽しく続けやすい。 - オンラインレッスン:
校舎の運営費がかからない分、比較的リーズナブル。自宅から気軽に受講可能。
一方、マンツーマンは効率的に学べる反面、料金は高めです。

・コスパ重視→グループ・オンライン
・勉強効率重視→マンツーマン
・両方をいいとこ取り→オンラインのマンツーマン
と覚えておくとわかりやすいです
たとえば、同じ「月額1万円」でも、実際の学びやすさは大きく変わります。
- 1回のレッスン時間:
25分か60分かで学習密度が違う - レッスン頻度:
例)週1回か週2回か - 予約や振替のしやすさ:
急な予定変更に対応できるか、レッスンの何日前まで予約変更が可能か - サポートや雰囲気:
質問対応の有無、教室の雰囲気が合うか、日本語でも質問できるか
つまり、料金の数字だけでは見えない「通いやすさ」や「続けやすさ」も大切な判断材料。
せっかく始めるなら、自分の生活スタイルや性格に合った教室を選ぶのがおすすめです。
人気韓国語教室8つの料金比較一覧表
ここからは、提携している人気の韓国語教室8校をピックアップして料金を比較してみます。
グループレッスンとマンツーマン、それぞれ対面/オンラインで分けて掲載しました。
教室名 | 対面-月額目安 (1回あたりのレッスン料金目安) | オンライン-月額目安 (1回あたりのレッスン料金目安) | レッスン時間 |
---|---|---|---|
バンタン韓国語教室 | 4,200円〜 (1,050円〜) | 4,200円〜 (1,050円〜) | 50分 |
韓国語教室ハングルちゃん | 4,500円〜 (1,125円〜) | - | 55分 |
K Village![]() | 5,500円〜 (1,375円〜) | 5,500円〜 (1,375円〜) | 50分 |
新大久保学院 | 12,400円〜 (3,100円〜) | 11,000円〜 (2,750円〜) | 60分/80分 |
ベルリッツ | - | 11,704円〜 (2,926円〜) | 60分 |

グループ最安は「バンタン韓国語教室」
ただし、対面でのレッスン希望なら校舎数の多い「K village」も有力候補です
教室名 | 対面-月額目安 (1回あたりのレッスン料金目安) | オンライン-月額目安 (1回あたりのレッスン料金目安) | レッスン時間 |
---|---|---|---|
DMM英会話 プラスネイティブプラン | - | 12,980円〜 (608円〜) | 25分 |
新大久保学院 できる韓国語オンライン ![]() | - | 4,950円〜 (990円〜) | 25分 |
マンツーマン韓国語会話 K-Franc | 16,500円〜 (4,125円〜) | 16,500円〜 (4,125円〜) | 50分 |
韓国語教室ハングルちゃん | 17,000円〜 (4,250円〜) | 16,000円〜 (4,000円〜) | 55分 |
バンタン韓国語教室 | 19,000円〜 (4,750円〜) | 19,000円〜 (4,750円〜) | 50分 |
K Village![]() | 20,900円〜 (5,225円〜) | - | 50分 |
コリアンカレッジ | - | 22,232円〜 (5,558円〜) ※週1受講での目安 | 60分 |
ベルリッツ | 62,600円〜 (9,390円〜) | 54,673円〜 (8,201円〜) | 40分 |

マンツーマン最安は「DMM英会話のプラスネイティブプラン」
ただし、日本語対応・体系的なレッスンを考慮すると「新大久保学院のできる韓国語オンライン」「KFranc」「ハングルちゃん」が有力候補です
単に「料金の安さ」だけでなく、自分のライフスタイルや学習目的に合うかどうかが一番大事。
次の章では、料金と特徴をあわせて「おすすめランキング形式」で紹介していきます!
【グループ編】安い韓国語教室おすすめランキング
バンタン韓国語教室は、都内を中心に展開しているリーズナブルな料金設定が魅力のスクールです。
特にグループレッスンの月謝が相場よりもかなり低めに設定されています。
「まずはコストを抑えて続けたい」という方におすすめ。
おすすめポイント
- 最安クラスの料金設定
特にグループレッスンは他のスクールと比べて圧倒的に安い - 韓国人講師によるレッスン
フレンドリーな講師陣が揃っており、発音や会話力を鍛えやすい - レッスン振替は前日18時まで可能
急な予定などが入って出席できなくなっても安心
注意点
- 教室数が限られている
近くに校舎がない場合はオンラインで受講可能 - 入門〜中級者向けのレベル設定
TOPIK6級以上の上級者にはグループレッスンだと物足りないかも
とにかく「料金の安さ」を重視する人にとって、バンタン韓国語教室は非常に魅力的です。
さらに注目したいのが、学習メソッドの監修者。
バンタン韓国語教室では、韓国語講師として実績があり、YouTubeでも人気の カンミング先生 が監修を担当しています。(2025年10月現在、登録者数:13.5万人)
先生の動画には
「わかりやすい!」
「理解できた!」
といったコメントが多く寄せられており、韓国語初心者でも安心して学べる解説が魅力。
授業の内容そのものとは異なりますが、先生の教え方や説明スタイルの雰囲気を知りたい方は、こちらの動画も参考になります。
アットホームな雰囲気が特徴の小規模スクール。
最大6人の少人数制のグループレッスンを採用しており「大人数だと発言しづらい」という方でも安心して学べる環境です。
※他のスクールは最大8人のところが多い
おすすめポイント
- 最大6人の少人数グループレッスン
グループレッスンでも発言の機会が多い - 講師は全員韓国人
講師全員訛りのない標準の韓国語を話せるため、クセのない綺麗な発音を学べる - 講師との距離が近く、質問しやすい
生徒一人一人に親身になって質問・相談にこたえてくれる
注意点
- 教室数が限られている
校舎は新大久保のみ。マンツーマンであればオンラインレッスンあり - 支払いは現金or口座振り込み
クレジットカードでの支払いは対応していない - 小規模のためクラス数が限られており、時間の選択肢はやや少なめ
「大人数クラスだと埋もれてしまう…」と感じる方や、アットホームな環境で学びたい方におすすめの教室です。
全国主要都市に多数の校舎を展開するK village。
料金も比較的安く、さらに校舎数の多さによる通いやすさが魅力です。
おすすめポイント
- 教室数は全国に25校
都内だけでなく全国に校舎があるため通いやすい - 日本語堪能な韓国人講師
受付には日本人スタッフもいるのでレッスン・学習について相談しやすい - 交流会やイベントも開催
週1のレッスン以外にも楽しく韓国語を学べる
注意点
- 初心者向けのクラスが多い
上級者であればグループレッスンよりマンツーマンの方がおすすめ - 基本的には固定の曜日での受講
レッスンの振り替えが可能なプランもある - 通いたい校舎に都合と合うレッスン枠がない場合もある
希望があれば他の校舎を案内してもらうことも可能
「安さも大事だけど、通いやすさも重視したい!」という人には、校舎数の多いK villageが安心感のある選択肢になります。

グループレッスンを探すときは、「料金」だけでなく 人数規模(大人数・少人数) や 校舎の立地 も重要なポイントです。
最安値を狙うならバンタン、少人数制で学びたいならハングルちゃん、通いやすさを優先するならKvillage、といったように、自分の目的に合わせて選ぶのがおすすめです。
【オンライン編】安い韓国語教室おすすめランキング
オンライン英会話で有名なDMMは、実は韓国語レッスンを受けられる「プラスネイティブプラン」も展開しています。
1レッスン25分と短めですが、
マンツーマンで約700円〜と圧倒的に安い料金設定が特徴。
毎日1回のコースなら日常生活に組み込みやすく、自然と「韓国語を話す習慣」をつくれるのが魅力です。
おすすめポイント
- なんといっても安い
1回25分と他スクールより短いレッスン時間だが、その点を考慮しても圧倒的に安い - 365日24時間いつでも予約可能
レッスンの枠も朝7時〜夜25時ごろまで用意がある - 英語・中国語も追加料金なしで学べる
普段は韓国語を学び、週1回英語を学ぶといった受講も可能
注意点
- レッスン時間が25分と短め
逆に忙しい人でもスキマ時間に受講できるため毎日続けやすい - 教材や進行はシンプル
韓国語を話す機会を増やしたい人にはあっているが、体系的に学びたい人にはやや物足りない - 人気の講師はレッスン枠が早々に埋まりやすい
「韓国語をとにかく使う機会を増やしたい!」という方にとって、これ以上ないコスパのサービスです。
「できる韓国語オンライン」は、人気教材『できる韓国語』を使って学べるオンラインスクールです。
教材の安心感と、日本語可能な韓国人講師陣のサポート体制が魅力。
初心者でも安心してマンツーマンレッスンを受けられます。
おすすめポイント
- 韓国語学習者におなじみの教材で学べる
教材を使わずフリートークがしたいなどの個々のニーズにも対応可能 - 日本語上級レベルの講師が多い
初心者でも安心して質問できる - 動画講座+マンツーマンの併用も可
別料金が必要だが、教材に沿った高品質な講座も視聴可能。レッスンの予習・復習がしやすい
注意点
- レッスンはポイント制
講師によって必要ポイント数が異なる - 1回25分とレッスン時間が短め
DMMと同様、忙しい人でもスキマ時間に受講できるため毎日続けやすい - 受講ごとに都度予約が必要
ただし受講可能な時間帯が6:00〜24:00と長く、都合の良い時間に受講しやすい
教材のわかりやすさと日本語対応講師の安心感が両立しています。
価格もかなりリーズナブルで、コスパ面でも優秀。
- 「完全初心者だけど基礎からしっかりマンツーマンで学びたい」
- 「独学で『できる韓国語』を使っていたけど、そろそろ先生に教わりたい」
という人に最適です。
語学教育の大手ベルリッツは、マンツーマンレッスンだけではありません。
実はマンツーマンより比較的安価なオンライングループレッスンも提供しています。
大手の安心感+少人数グループ(2〜6人)という点で、初心者でも始めやすい環境です。
おすすめポイント
- 2〜6名の少人数制
グループだと発話量の少なさがネックになりがちですが、少人数のため発言機会も多い - 週1回・全40回のカリキュラム
学習ペースが明確で取り組みやすい - 大手ブランドの安心感と信頼性
注意点
- 他スクールより価格はやや高め
ただしマンツーマンと比べて1/4ほどの料金でベルリッツのレッスンを受講できるお得感がある - 受講生募集は不定期で実施
最新の開講情報は公式HPで要確認
- 「大手で安心感があり、着実に学びたい」
- 「週1回なら続けられる」
という方には、コスパの良い選択肢といえます。
まとめ:安さだけで選ばないほうが良いケースもある
料金が安いと魅力的に見えますが、以下のようなケースでは「思ったより合わなかった…」となることもあります。
- レッスン時間が短すぎて物足りない
- 振替ができず、結局レッスンを無駄にしてしまう
- グループ人数が多く、発言機会が少ない
- サポートや教材がシンプルすぎて、体系的に学びにくい
「安い=自分にとってベスト」ではないことを覚えておくと安心です。
最後に、料金以外の観点からおすすめの選び方を整理しておきます。
- とにかく安く、気軽に話す機会を増やしたい
→ DMM英会話のプラスネイティブプラン - 校舎の安心感もほしい/対面でのレッスンを受けたい
→ K Village - 安さ重視でシンプルに学びたい
→ バンタン韓国語教室 - 大手スクールの体系的なレッスンで確実な学習習慣を作りたい
→ ベルリッツ
「料金」だけでなく、
・学習スタイル
・目的
・生活リズム
に合った教室を選ぶのが、結局は一番のコスパになります