韓国語の単語が覚えられない理由?効率よく覚えるコツ&勉強法10選

「単語を覚えられない…」という悩み、実は原因は人によってさまざま。例えば、次のような3つのタイプに分けられます。

  • 「昨日覚えたばかりなのにすぐ忘れる」
  • 「覚えたはずなのに会話では使えない」
  • 「何から覚えればいいかわからない」

でも、これはあなたの記憶力が悪いせいではありません!

ちょっとした工夫と、韓国語に触れる機会をコツコツ積み重ねていけば、いつの間にか単語はちゃんと身についていきます。

まずは自分の悩みのタイプを知って、ぴったりの学習法を見つけていきましょう!

タイプよくある悩み試してみてほしい対策
すぐに忘れてしまう・昨日覚えたのにもう忘れた
・10回書いたのに頭に残らない
・短期集中で何度も繰り返す
声に出す&使うなどアウトプットも
会話で聞き取れない・使えない・意味は覚えてるのに聞き取れない
・使いたくても言葉が出てこない
フレーズや音と一緒に覚える
活用形で練習する
・聞いてマネする習慣づくりを
何から覚えればいいか分からない・単語帳を最初から全部やろうとして挫折
・この単語って本当に使う?と思って手が止まる
・日常でよく使う単語から優先
自分の生活・推しに関連づけて覚える

覚える前に知っておきたい「韓国語の“性質”」

単語を覚える前に、ちょっとだけ韓国語の特徴を知っておくと、記憶の効率がぐっと上がります。
ここでは、「単語を覚えるときに知っておくと得する4つのポイント」を紹介します。

ポイント①:とにかく「活用形」が最重要

韓国語の動詞や形容詞は、活用されると原形から姿が大きく変わります

  • 가다(行く)→ 갔어요(行きました)
  • 먹다(食べる)→ 먹고 싶어요(食べたいです)
  • 공부하다(勉強する)→ 공부할 거예요(勉強します)

→ だから「原形だけ覚えても使えない」ことが多い!

最初から活用形(特にヘヨ体[〜요])も一緒に覚えると、会話でも使いやすくなります

ポイント②:助詞や語尾が付くと「発音が変わる」

韓国語はつながると音が変わるのが特徴。
つまり、文字通り・書いてある通りに読まれないことが多いです。

  • 밥을(ごはんを)→ 発音:바블(パブル)
  • 꽃이(花が)→ 発音:꼬치(ッコチ)

📌 リスニングで聞き取れない原因はコレ!

音の変化を意識するためにも、音声付きの教材で発音ごと覚えるのがカギ

ポイント③:応用が効く「基本の動詞」を優先

「する(하다)・行く(가다)・食べる(먹다)」などは、会話でもよく使われる基本動詞です。

基本動詞を初めに覚えることで、似た単語・表現を紐づけて覚えやすいです。

  • 하다系の例:
    •  공부하다(勉強する)
    •  운동하다(運動する)
    •  사랑하다(愛する・愛してる)
  • 가다系の例:
    •  들어가다(入る)
    •  나가다(出る)
    •  가져가다(持っていく)
    •  따라가다(付いていく)
  • 먹다系の例:
    •  마음먹다(決心する)
    •  까먹다(皮を剥いて食べる・忘れる)
    •  욕먹다(悪口を言われる)
    •  얻어먹다(ご馳走になる・罵られる)

こういった基本動詞を中心に覚えると、表現の幅が一気に広がります

ポイント④:「漢字語」を少し覚えるだけで語彙力アップ

韓国語には「漢字語」がたくさんあります。
日本語と似ているものも多く、覚えやすくて応用もしやすいです。

超頻出漢字
(話) (電), 회 (会), 제 (題)
(生)일 (日・誕生日), 학 (学生), 방송 (放送), 크림 (クリーム)
(文・問)화 (化), 자 (文字), 제 (題), 질 (質)

漢字語は“グループ”で覚えるのがコツ!
「회화(会話)・화제(話題)・문제(問題)・질(質問)」など、セットで覚えると記憶に残りやすいです

次のセクションでは、こういった特徴をふまえて
どう覚えたら効率がいいのか?を具体的に見ていきます。

単語が自然に身につく!効果的な「覚え方のコツ」

単語は「ただ繰り返して覚えるもの」と思われがちですが、
覚え方をちょっと工夫するだけで、記憶の定着率はぐんとアップします!

ここでは、韓国語の単語を効率よく・自然に身につけるための6つのコツをご紹介します。

コツ①:「フレーズ」で覚える

単語は単体で覚えるよりも、使われているフレーズごと覚える方が効果的です。

  • 単語だけ:보다(見る)
  • フレーズで:영화를 봤어요.(映画を見ました)

使う場面をイメージしながら覚えると、記憶に残りやすい!
特に「主語+動詞」の形で覚えると、会話にもすぐ使えます

コツ②:聴くだけ読むだけはNG「声に出す」

音声を聞いたり、目で読んだりするだけ…だと「知っている」止まりになりがちです。

実際に声に出して「発音する」ことで、脳へのインプットが強くなります。

  • 単語だけでも声に出す
  • フレーズをそのままマネして読む
  • 鏡の前で練習するのも◎
  • 電車の中など声が出せない場合は、舌・唇を軽く動かすだけでもOK
    (周りからの視線が気になる場合はマスクをつけるか、下向きながらすれば気になりません!)

話せば話すほど「使える単語」になっていきます
騙されたと思って、まず3日間やって見てください!どうかお願い!

コツ③:単語帳は「1ヶ月で5周」する

1回じっくり見るよりも、短時間×何度も繰り返す方が記憶は定着します。

例:30分 × 30日 = 15時間

1ヶ月で同じ単語帳を5周すれば、かなりの定着が見込めます!

周回目的
1周目全体をざっくり把握
2〜3周目発音・例文とセットで覚える
4〜5周目書かずに即答できるように練習

1単語・細かい意味にこだわりすぎず「繰り返す」ことで自然に覚えていきましょう!
「狭く深く」より「広く浅く」です

コツ④:「自分が使う」単語を優先的に

日常でよく使う単語ほど、自然と定着しやすいです。
自分が言いたいこと・よく話すテーマに関係した単語を優先しましょう。

  • カフェが好き:
    음료수 (飲み物)・커피 (コーヒー)・주문하다(注文する)・쓰다 / 달다 (苦い / 甘い)
  • 推しの話がしたい:
    아이돌 (アイドル)・무대 (ステージ)・노래 (歌)・잘생겼다 (イケメン)

興味がある分野の単語は「覚えよう!」と努力しなくても不思議と頭にスッと入ります。
自分の生活とつながる単語から覚えると、覚えやすい&実際に使える場面もあるので一石二鳥!

コツ⑤:テキスト・単語帳以外の「リアルな表現」に触れる

ドラマ・YouTube・SNSなどのリアルな韓国語表現は、実際にネイティブが使うフレーズが満載です。

  • 推しのインタビュー動画を字幕を見ながら聞く
  • バラエティ番組でよく出る口調に注目
  • 韓国のSNSでコメントやキャプションを読む

テキスト・単語帳の例文も役に立つ。間違いない。
だけど、YouTubeやSNSでネイティブのリアルな会話を見ると「こんなときにこう言うんだ!」と体感で覚えられるから、印象に残りやすいし、使いやすい

コツ⑥:「能動的に」聞き取る・使う

受け身で「聞くだけ」「見るだけ」になっていませんか?

例えばドラマを見ていても、

  • セリフの中で知っている単語を探す
  • 繰り返して真似してみる

といった「能動的」な関わり方をするだけで、記憶の定着が変わります。

ただ受け身で見るのではなく、
「この単語、聞こえるかな?」
「次、こう言うのかな?」

と意識するだけでも効果あり!

今日からできる!単語を覚える「具体的アクション10選」

単語学習って、どうしても「地味で続かない」って思っていませんか?
でも、工夫次第で楽しく・日常に取り入れながら覚えることができるんです。

ここでは、今日からすぐ試せる具体的なアクション10個をご紹介します!

① 音声単語帳を倍速で聞く

通勤・通学中や家事の合間などに、耳だけでできる学習
倍速で流すことで、集中力もアップし、時短にもなります。瞬発力も鍛えられるので一石三鳥です。

やり方
  • 1.5〜2倍速で再生+小声で口パクする
  • 分からなかった部分は正の字✔︎マークなど、簡単にメモしておく

無理に覚えようとせず、聞き流しを何度も繰り返すのがコツ

② K-POPやドラマで「聞き取りクイズ」

ただ見るだけじゃもったいない!
「今の単語、何て言った?」とクイズ感覚で楽しむことで、記憶に残りやすくなります。

  1. 気になったセリフで止める
  2. 自分で聞き取って書き出す
  3. 字幕やスクリプトで確認

お気に入りの曲・ドラマなら何度でも繰り返せる=最強の復習素材です

③ 漫画を韓国語で読む

文字が多すぎると疲れてしまう・楽しくインプットしたい方におすすめ。

スマホで簡単に読める韓国語の漫画(웹툰)は、短いセリフ・日常表現がぎゅっと詰まっていて学びやすいです。

メリット理由
会話が自然テキストや単語帳の例文よりも、
ネイティブのリアルな口調が学べる
絵で理解できる絵があることで、
文脈がつかみやすく、単語の意味が推測しやすい

「好きな作品」を見つけると、学習というより「趣味の延長」で続けられます。

すでに日本語で読んだ韓国の漫画を原文の韓国語で読み直すのもおすすめ!

LINEマンガで配信中の作品は「Webtoon KR (웹툰)」で、ピッコマで配信中の作品は「Kakao Webtoon※日本からアプリインストール不可」で探せます

④ 身の回りに韓国語名称を書き込む

冷蔵庫、鏡、ノートパソコン、ドア…
日常にあるモノ全てが“単語帳”に早変わり!

実践方法:

  • 付箋・マスキングテープでモノの名前を貼る(例: 냉장고 = 冷蔵庫)
  • トイレや洗面所など、毎日目にする場所に配置

視覚に入るたびに反復学習され、気づけば自然と覚えているということも。

⑤ スマホやアプリの言語設定を韓国語にする

スマホの設定を一部だけ韓国語に変えると、日常的に単語が目に入るようになります。

  • インスタLINEの言語設定を韓国語に
  • Google天気アプリの表記を韓国語に
  • ゲームアプリの言語設定を韓国語に

スマホ全体の言語設定を韓国語にするのは難しすぎると感じたら、まずはアプリ1つだけ韓国語にするのがおすすめ

⑥ 検定試験を申し込んで「やる気スイッチON」

目標があると学習は続きやすいもの。
TOPIKやハングル検定など、試験に申し込んでしまうのも一つの手です。

試験特徴
TOPIK韓国政府公式の語学試験、日本以外の国からも受験者多数
ハングル検定日本語話者向け。語彙・文法が整理されている

「あと〇日で試験!」という状況が、良い意味でプレッシャーとなり、集中力UPにつながります。

おすすめの試験&級

個人的におすすめしたい検定・級は次の通り

  • 韓国語を始めたばかりの人:
    ハングル検定5級 OR TOPIK I (目安は2級)
  • 半年〜1年以上勉強してきた人:
    TOPIK II (目安は4級)

⑦ 推しをNaverで検索

推し活も単語学習に変えられます!
Naverや韓国のSNSで「推しの最新情報」を韓国語で読むだけで、単語力アップに。

  • Naverで「방탄소년단 인터뷰(BTS インタビュー)」を検索
  • ファンカフェやコメ欄の単語を調べる

「知りたいから読む・聞く」 = 自然なモチベーション
推しや好きなことならやる気いらずで勉強できる

⑧ 単語を「自分の日常」に変換

新しく覚えた単語を、自分の生活の中に取り込むことで、忘れにくくなります。

  • 먹다(食べる) → 오늘 점심에 김밥을 먹었어요.
  • 춥다(寒い) → 오늘 아침 진짜 추웠다!

実際に「自分ごと」として使うほど、覚えた単語が定着します

⑨ SNSで韓国語アカウントをフォロー

インスタやX(旧Twitter)で、韓国語の学習系・日常系アカウントをフォローしておくと、何気ない時間に自然と単語が入ってきます。

タイプおすすめ内容
語学系単語解説や表現のまとめ投稿など
日常系韓国人のライフスタイル投稿、コメントも学びに

スキマ時間の「SNSだら見」が立派な学習時間に早変わり

⑩ 韓国語で日記を書く

アウトプットの習慣として効果的なのが日記
短くてもいいので、毎日1〜2文を韓国語で書くことを習慣にすると、語彙力が着実に伸びていきます。

書きやすいテーマ例:

  • 今日あったこと
  • 今日覚えた単語
  • 今の気分や感情 など

単語の使い方に迷ったら、PapagoやChatGPTで確認しながら書くのもOK

まとめ:できそうなものから1つだけでもOK!

単語がなかなか覚えられないと、
「やっぱり自分には向いてないのかも…」
と落ち込んでしまうこともあるかもしれません。

でも、繰り返し「見て・聞いて・声に出して・使って」いくうちに、必ず少しずつ、確実に身についていきます!

大切なのは、“正しい努力”を自分に合った方法で積み重ねていくこと。

この記事で紹介した勉強法10個全てをやろうとしなくて大丈夫。
「これならできそう」と思えるものから1つだけ、まずは試してみることが大切です。

今日から一歩ずつ、あなたのペースで韓国語・単語との距離を縮めていきましょう。

学習を日常に溶け込ませる工夫をすることで、
「覚える」ではなく「身につく」感覚を味わえるはずです。

コメントお待ちしています

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA