韓国語の発音変化を完全攻略!覚え方と練習法

「韓国語の発音変化が難しい…」
「ルールが多すぎて覚えられない!」
と悩んでいませんか?

韓国語には連音化・鼻音化・濃音化などの発音変化があり、これを理解しないとスムーズに発音できません。

でも、安心してください!
基本ルールとコツを押さえれば、驚くほど簡単にマスターできます。

この記事では、発音変化の一覧・法則・例文・練習方法まで徹底解説
発音変化の悩みをスッキリ解決しましょう!

はじめに:韓国語の発音変化とは?なぜ変化するの?

そもそも発音変化って何?

「知っている単語のはずなのに、ネイティブが話すと全然違う音に聞こえる…!」
と感じたことはありませんか?

韓国語は、1文字ずつ発音する場合 と 単語・文章の中で他の文字とつなげて発音する場合 で音が変わることがあります。
これが 「発音変化」 と呼ばれるもので、韓国語の特徴のひとつです。

たとえば、「책 있어요?(本ありますか?)」を見てみましょう。

  • 1文字ずつの読み方:책(チェッ), 있(イッ), 어(), 요()
  • 実際の発音:채기써요(チェギッソヨ)

「책(チェッ)」のパッチム「ㄱ」が、次の「있어요」の「이」とつながって「チェギ」 のように発音が変化。
同じように「있어요」の「ㅆ」「어」もつながり「イッソヨ」と変化しています。

このように韓国語では 単語同士がつながると発音が変わる ことが多く、これがスムーズな会話のカギになります。

発音変化が「聞き取りに重要」な理由

発音変化を知ることが 韓国語のリスニング力向上 に直結する理由は、主に次の2つです。

① 知っている単語でも、まるで違う音に聞こえる

たとえば「학년(学年)」という単語は、1文字ずつ読むと 「ハッ・ニョン」 ですが、実際の発音では 「항년(ハンニョン)」 になります。

発音変化を知らないと「ハンニョン」という音を聞いても「학년(学年)」とは気づかず、聞き取れない… ということになってしまいます。

② 辞書を引くのが難しくなる

知らない単語に出会ったとき、聞こえた音のまま辞書を引いても正しい単語にたどり着けない ことがあります。

たとえば、先ほどの「책 있어요?)」を 「채기써요(チェギッソヨ)」 と聞こえた音のまま辞書で調べても「책」や「있다」にたどり着くのは難しい。

もし【韓国語には発音変化がある】と知っていれば、
「”チェギ”ってことは”책이”なのかも?」
と元の文字を推測できます。

歌詞や字幕付きの動画であればハングルを確認できます。

しかし、音だけを頼りに聞き取る場面(実際の会話・ライブ配信など)では、発音変化を知っているかどうかで大きな差が出る んです!!

韓国語の発音変化はどこまで覚えればいい?

「発音変化のルールがたくさんあって難しそう…」
「どこまで覚えればいいの?」
と不安に思うかもしれませんが、安心してください!

発音変化には「鼻音化」「濃音化」「連音化」などのルールがありますが、専門用語やルールを完璧に覚える必要はありません

大事なのは「日常会話でよく出る発音変化を知り、慣れていくこと です。

初心者向けに厳選した「基本の発音変化5選」 をまとめた記事もあるので、こちらも参考にしてみてください♪

発音変化を知ることで、韓国語の聞き取りが驚くほどスムーズになります。
では早速、次の章で具体的なルールを詳しく見ていきましょう!

韓国語の「発音変化ルール」一覧

発音変化にはルールがあり、一通り読んでおくだけでも聞き取りが一気に楽になります!

ここでは、発音変化を一つずつわかりやすく紹介していきます。

有声音化(濁音化)

韓国語では「ㄱ, ㄷ, ㅂ, ㅈ」は語頭・語中で音が変わる

  • 語頭:清音(カ行 (k), タ行 (t), パ行 (p), チャ (ch))
  • 語中:濁音(ガ行 (g), ダ行 (d), バ行 (b), ジャ行 (j))

例文

  • (夫婦) → [pubu]
  • 버지 (お父さん) → [アボジ]
  • (店) → [カゲ]
「清音・濁音」発音のコツ

「ㄱ・ㄷ・ㅂ・ㅈ」の清音を日本語の「カ行・タ行・パ行・チャ行」と考えると、発音が「ㅋ・ㅌ・ㅍ・ㅊ」になってしまいやすいです。
※語頭だと「ㄱ・ㄷ・ㅂ・ㅈ」「ㅋ・ㅌ・ㅍ・ㅊ」になるわけではない!

実は、語頭でも語中でも「ㄱ・ㄷ・ㅂ・ㅈ」の発音方法自体は変わりません
有声音(母音や子音の「ㅇ・ㄴ・ㅁ・ㄹ」)に挟まれると、自然と濁音の色が濃くなって聞こえるだけなんです。

👉 つまり、語頭が清音・語中が濁音になるのではなく、発音自体は同じ前後の音によって響きが変わるというイメージです。

✅ ポイント

「語頭は清音、語中は濁音」と機械的に考えるよりも、
「最初から濁らせるイメージ」で発音した方が自然に通じやすいです。
迷ったら、語頭も少し濁らせるくらいがちょうどいいですよ!

連音化(リエゾン | パッチムが次の母音とつながる)

パッチムの次に「ㅇ+母音 (아, 에, 와..など)」が続くと、パッチムが「ㅇ」の位置に移動する。

例文

  • 먹어요 → [머요] (食べます)
  • 책을 → [채] (本を)
  • 밖에 → [바] (外に)

鼻音化(なめらか・柔らかい発音に変わる)

パッチムと次の子音のつながりがなめらかな発音に変わるルール。

  1. [ㄱ][ㄷ][ㅂ]で発音するパッチムの後に「ㄴ, ㅁ」が続くと、[ㄱ][ㄷ][ㅂ] をそれぞれ [ㅇ][ㄴ][ㅁ] で発音する
  2. [ㅁ][ㅇ]で発音するパッチムの後に「ㄹ」が続くと「ㄹ」を [ㄴ] で発音する
  3. [ㄱ][ㄷ][ㅂ]で発音するパッチムの後に「ㄹ」が続くと「ㄹ」を [ㄴ] で発音し、[ㄱ][ㄷ][ㅂ] をそれぞれ [ㅇ][ㄴ][ㅁ] で発音する

  • 국물 → [궁물] (スープ)
  • 옛날 → [옌날] (昔)
  • 감사합니다 → [감사니다] (ありがとうございます)
  • 심리 → [심니] (心理)
  • 합리적 → [함니적] (合理的)

流音化(ㄴ→ㄹ / ㄹ→ㄴ)

「ㄴ」の前後に「ㄹ」が来ると「ㄴ」を [ㄹ]で発音するルール。
※ただし、一部の単語は「ㄹ」を [ㄴ]で発音する。

どちらのパターンでも発音がなめらかになります。

2文字の漢字由来の単語は「ㄴ→ㄹ」になる傾向があり、〇〇로(路)・〇〇료(料)・〇〇력(力)・〇〇류(類)などは「ㄹ→ㄴ」になる傾向がある
※あくまでも “傾向” です

例文

  • 논리 → [리] (論理)
  • 전라도 → [라도] (全羅道)
  • 단력 → [판단] (判断力)
  • 산로 → [등산] (登山路)

濃音化(ㄱ, ㄷ, ㅂ, ㅅ, ㅈを強く発音)

[ㄱ][ㄷ][ㅂ]で発音するパッチムの後に続く「ㄱ, ㄷ, ㅂ, ㅅ, ㅈ」は濃音「ㄲ, ㄸ, ㅃ, ㅆ, ㅉ」に変わります。

※濃音化するパターンは他にもいくつか有り

例文

  • 학교 → [학] (学校)
  • 먹자 → [먹] (食べよう)
  • 꽃다발 → [꼳발] (花束)

激音化(「ㄱ, ㄷ, ㅂ, ㅈ」+ ㅎ →「ㅋ, ㅌ, ㅍ, ㅊ」)

「ㄱ, ㄷ, ㅂ, ㅈ」が、激音「ㅋ, ㅌ, ㅍ, ㅊ」に変わるルール。

  1. パッチム「ㅎ, ㄶ, ㅀ」の次に「ㄱ, ㄷ, ㅈ」が続くと、パッチム中の「ㅎ」と「ㄱ, ㄷ, ㅈ」が合体し、それぞれ激音 [ㅋ][ㅌ][ㅊ] の発音になる
    → パッチム「ㅎ, ㄶ, ㅀ」+「ㄱ, ㄷ, ㅈ」= [ㅋ][ㅌ][ㅊ]
  2. パッチム「ㄱ(ㄺ), ㄷ, ㅂ(ㄼ), ㅈ(ㄵ)」の次に「ㅎ」が続くと、「ㅎ」が直前の「ㄱ, ㄷ, ㅂ, ㅈ」と合体し、それぞれ激音 [ㅋ][ㅌ][ㅍ][ㅊ] の発音になる
    → パッチム「ㄱ(ㄺ), ㄷ, ㅂ(ㄼ), ㅈ(ㄵ)」+「ㅎ」= [ㅋ][ㅌ][ㅍ][ㅊ]
  3. [ㄱ][ㄷ][ㅂ] で発音するパッチムの次に「ㅎ」が続く場合は、パッチムの代表音[ㄱ][ㄷ][ㅂ]とㅎが合体し、それぞれ激音 [ㅋ][ㅌ][ㅍ] の発音になる

前提として、複数の単語をつなげる場合は、まずパッチムが代表音に変化してから、次の音とつながります。

上の②のルールが適用されるのは1つの単語内 or 接尾辞 -히- がついた場合、一方で③のルールが適用されるのは複数の単語をつなげて1つの節になっている場合です。(+”〜하다”の形も③のルールを適用)

  • 밝히다 [발키다]
    1. パッチムㄺのㄱ + ㅎ = [ㅋ] で発音:밝히→[발키]
      ※パッチムㄺのㄹは消えずに残る
  • 닭 한 마리 [다칸마리]
    1. 닭のパッチムが代表音[ㄱ]に変化:닭→[닥]
      ※パッチムㄺのㄹは発音から消える
    2. パッチム[ㄱ] + ㅎ = [ㅋ] で発音:닭 한→[닥] 한→[다칸]

例文

  • 놓지 않고 → [노] (放さずに)
  • 맏형 → [마] (一番上の兄)
  • 꽂히다 → [꼬다] (刺さる・ハマる)
  • 낮 한때 → [나때] (昼のひと時)

ㅎの発音変化(ㅎの弱音化・ㅎの脱落)

ㅎは他の音と合わさると弱くなったり、消えたりします。

  1. 母音と母音の間に「ㅎ」が挟まれている時に音が弱くなる
    (前の文字にパッチムがない時)
  2. パッチム「ㅁ, ㄴ, ㄹ」の次に「ㅎ」が来る時に音が弱くなる
    (連音化のようにパッチムが「ㅎ」の位置に移動するイメージ)
  3. パッチム「ㅇ」の次に「ㅎ」が来る時に音が弱くなる
    (「ㅎ」が脱落して「ㅇ」が追加されるイメージ)
  4. パッチム「ㅎ, ㄶ, ㅀ」の次に「ㅇ+母音 (아, 에, 와..など)」が続く時に音が消える

例文

  • 비행기 → [비행기 (bihaenggi)] (飛行機)
  • 반했어 → [반했어 (banhaesso)] (惚れた)
  • 공항 → [공항 (gonghang)] (空港)
  • 좋아요 → [조요] (良いです)
  • 많아 → [마] (多い)

ㄴ挿入(ㅇ→ㄴに変化)

〜作成中〜

「의」の発音変化(ウィ・イ・エ)

〜作成中〜

発音変化を効率よく「覚えるコツ」

発音変化はルールが多いため、すべてを一度に覚えようとすると混乱しがちです。

ここでは、効率よく覚えるためのコツをいくつか紹介します。

ポイント1. よく使う単語から覚える

文法書や一覧表でルールを学ぶよりも、実際に使う単語やフレーズで覚える方が効果的です。

  • 이름이 뭐예요?(名前はなんですか?) → [이름이 → 이르미](連音化)
  • 좋아하는 노래(好きな歌) → [좋아하는 → 조아하는 (joahaneun)](ㅎの発音変化)
  • 먹고 싶은 것(食べたいもの) → [먹고 싶은 → 먹꼬 시픈](濃音化・連音化)

✅ 日常会話に出やすい表現を優先して覚えると、自然に発音に慣れていきます。

ポイント2. 実際に発音しながら口・耳で覚える

韓国語の発音は口や舌の動きが重要です。

  • 音読して耳で確認する
  • 口を動かしながらリズムで覚える

✅ 韓国ドラマやK-POPを真似しながら声に出して練習すると、ルールを意識せず自然に身につきます。

ポイント3. 無理に完璧を目指さない

韓国語中・上級者でも発音変化のルールを間違えることはよくあります。
重要なのは「通じるかどうか」なので、細かいミスは気にしすぎないことが大切です。

✅ 韓国語のリスニングや会話を続けるうちに、自然と発音も上達します。

コメントお待ちしています

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA