この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
韓国語を勉強していると、
- 文と文がうまくつながらない…
- なんて言えば自然に文を繋げられるんだろう?
と感じることってありませんか?
実はそのカギになるのが、接続詞・接続表現(つなぎ言葉)です。
「でも」「〜だから」「ちなみに」など、日本語でも日常的に使う言葉たち。
韓国語でも、この“つなぎ方”がわかれば、表現の幅がグッと広がります!
今回は、そんな接続表現を「目的別」に分かりやすく紹介していきます♪
※本記事では「〜けど」「〜のに」「〜ので」などの助詞や語尾も含めて“接続詞”としています⚠️
順接(理由・結果)の接続「だから、〜ので」
接続表現 | 日本語訳 | 会話での使用頻度 |
---|---|---|
그래서 | だから、それで | ◎(よく使う) |
그래가지고 | だから、それで | ◎(リアルな会話でよく使う) |
그러니까 | だから、つまり | ◎(やや感情がこもる) |
그러므로 | ゆえに、したがって | △(硬い表現) |
-아서 / -어서 | 〜して(〜ので) | ◎(よく使う) |
-이라서 / -라서 | 名詞+なので | ◎(よく使う) |
-니까 | 〜だから | ◎(やや感情がこもる) |
-길래 | 〜だから | ◎(リアルな会話でよく使う) |
-기 때문에 | 〜だから(理由を強調) | ◯(少し硬い表現) |
意味・使い方:
前の文で述べた理由や原因から、次の結果が生じたことを示す最も基本的な接続詞。
「그래서」は中立的で、会話でも文章でも自然に使える万能な表現です。
例文:
- 어제 밤을 샜어요. 그래서 지금 너무 피곤해요.
(昨日徹夜しました。だから今とても疲れています。) - 비가 많이 왔어요. 그래서 운동을 안 했어요.
(雨がたくさん降ったんです。それで運動をしませんでした。)
意味・使い方:
「그래서」と似ていますが、話し相手に対して少し強調したり、言い直したりするときによく使います。
「だからね?」「つまりさ」というニュアンス。
例文:
- 지금 가야 돼. 그러니까 빨리 준비해!
(今行かなきゃ。だから急いで準備して!) - 그러니까 네가 잘못한 거잖아!
(つまり君が悪かったってことでしょ!)
逆接の接続「でも、〜のに、〜けど」
接続表現 | 日本語訳 | 会話での使用頻度 |
---|---|---|
그런데 (略:근데) | でも、ところが | ◎(両方よく使う) |
그렇지만 (略:그치만) | だけど、でも | ◯(会話では略の方を使う) |
하지만 | でも、しかし | ◯(やや硬い・強調) |
그래도 | でも、それでも | ◎(よく使う) |
-는데 / -은데 / -ㄴ데 | 〜けど | ◎(よく使う) |
-지만 | 〜けど、〜ですが | ◯(やや硬い・強調) |
-아도 / -어도 | 〜しても、〜でも | ◎(よく使う) |
-는데도 / -ㄴ데도 | 〜なのに、〜にもかかわらず | ◎(よく使う) |
意味・使い方:
会話で最もよく使われる「でも」。
前の文と異なる内容を自然につなぐときに使います。
ちょっとした話題転換にも使える便利表現。
会話では省略形の「근데」の方がよく使われます。元の形「그런데」を使うと「でも、ところが」と逆接・話題転換をやや強調・はっきりと伝える印象があります。
例文:
- 오늘 날씨 좋네요! 그런데(근데) 좀 춥지 않아요?
(今日はいい天気ですね!でもちょっと寒くないですか?) - 영화 재미있었어요. 그런데(근데) 너무 길었어요.
(映画は面白かったです。でも長すぎました。)
意味・使い方:
「〜けど」の会話表現で最もナチュラルな接続語尾。
前置きや追加説明、会話の流れを自然につなぐ万能表現です。
例文:
- 지금 바쁜데, 무슨 일이에요?
(今忙しいんですが、何かありましたか? - 이거 좋은데, 너무 비싸요.
(これ良いけど、高すぎます。) - 한국어 공부하고 있는데, 발음이 어려워요.
(韓国語を勉強してるけど、発音が難しいです。)
並列・添加・累加の接続「そして、しかも」
接続表現 | 日本語訳 | 会話での使用頻度 |
---|---|---|
그리고 | そして、それから | ◎(よく使う) |
또 | また、さらに | ◎(よく使う) |
게다가 | しかも、おまけに | ◎(よく使う・やや強調) |
뿐만 아니라 | 〜だけでなく | ◯(やや強調) |
-고 | 〜して、〜で(並列) | ◎(よく使う) |
-기도 하고 | 〜でもあり、〜でもある | ◯(添加のときに) |
意味・使い方:
物事を順番に述べたり、追加した情報を言いたいときに使う基本の接続詞。
「そして」「それから」と訳すことが多いです。
例文:
- 아침에 커피를 마셨어요. 그리고 빵도 먹었어요.
(朝コーヒーを飲みました。そしてパンも食べました。) - 한국어를 공부해요. 그리고 일본어를 가르쳐요.
(韓国語を勉強しています。それから日本語を教えています。)
意味・使い方:
短くてよく使われる副詞で「また」「それに」「さらに」「もっと」と軽く追加するイメージです。
万能に使えるがゆえに、なかなかイメージを掴みにくい単語でもあります。。
例文:
- 이 가방 예쁘고 또 싸요!
(このカバン可愛いくて、しかも安い!) - 또 먹고 싶은 거 있어?
(他にも食べたいものある?)
意味・使い方:
強調して情報を追加したいとき「しかも」「おまけに」といったニュアンスで使われます。
好意的にも否定的にも使えます。
例文:
- 방이 넓어요. 게다가 전망도 좋아요!
(部屋が広いです。しかも景色もいいです!) - 일이 많았어요. 게다가 야근도 했어요.
(仕事が多かったです。おまけに残業もしました)
対比の接続「一方で、逆に、むしろ」
接続表現 | 日本語訳 | 会話での使用頻度 |
---|---|---|
오히려 | むしろ、かえって | ◎(よく使う) |
대신 | 代わりに | ◎(会話でも頻出) |
반면 | 一方で | ◯(やや硬い) |
-지만 / -는데 | 〜けど(逆接的にも対比的にも) | ◎(万能) |
意味・使い方:
予想に反したことや、相手の意見と逆の意見を出すときに使う表現。
「むしろ」「逆に」「かえって」と訳されます。
例文:
- 잘못 샀는데 오히려 좋았어요.
(間違えて買ったけど、逆に良かったです) - 맛없는 걸 먹을 바에는 오히려 안 먹는 게 낫지.
(不味いものを食べるくらいなら、むしろ食べないほうがマシだよ)
意味・使い方:
「Aの代わりにBをする」「Aの代償としてBをもらう」など、交換・置き換え・対価を表すときに使います。
会話でもかなり頻出です!
例文:
- 나 대신 가 줄 수 있어?
(私の代わりに行ってくれる?) - 오늘은 외식했어요. 대신(에) 집안일은 제가 다 했어요.
(今日は外食しました。その代わりに家事は全部私がやりました)
選択の接続「または、あるいは、それとも」
接続表現 | 日本語訳 | 会話での使用頻度 |
---|---|---|
아니면 | それとも、それか | ◎(会話でよく使う) |
또는 | または、あるいは | ◯(基本) |
혹은 | または、あるいは | ◯(フォーマル) |
-거나 | ~したり、~するか | ◎(よく使う) |
도 / 에도 / (으)로도 | 〜も・〜にも・〜でも | ◎(よく使う) |
意味・使い方:
「AまたはB」「AあるいはB」と、選択肢を並べるときに使います。
日常会話から説明文まで幅広く使える基本の接続詞です。
例文:
- 월요일 또는 화요일에 갈 예정이에요
(月曜日または火曜日に行く予定です) - 이건 선물용 또는 개인용으로 좋아요.
(これはプレゼント用または自分用にも良いです)
意味・使い方:
「또는」と同じ意味ですが、やや堅めの語感です。
文書や説明文などで使われることが多いです。
例文:
- 주소를 전화 혹은 이메일로 알려 주세요.
(住所を電話またはメールで教えてください) - 한국어 혹은 일본어로 작성해 주세요.
(韓国語または日本語で記入してください)
意味・使い方:
「それとも」と訳されることが多く、相手に質問したり選ばせるときによく使います。
日常会話では「또는, 혹은」よりも、圧倒的にこの「아니면」を頻繁に使います。
例文:
- 밥 먹을래? 아니면 라면 먹을래?
(ご飯食べる?それともラーメン?) - 지금 갈래? 아니면 나중에 갈까?
(今行く?それとも後で行こうか?)
意味・使い方:
動詞や形容詞の後につけて「〜したり〜したり」「〜か〜か」という選択肢を表します。
とても自然な日常表現です。
例文:
- 영화를 보거나 쇼핑을 해요.
(映画を見たりショッピングをします) - 밖에서 먹거나 배달을 시켜요.
(外で食べたり出前を頼みます)
言い換えの接続「つまり、まとめると、要は」
接続表現 | 日本語訳 | 会話での使用頻度 |
---|---|---|
다시 말해서 | 言い換えれば、つまり | ◯(やや丁寧) |
정리하자면 | 整理すると、まとめると | ◯(やや丁寧) |
즉 | つまり、すなわち | ◎(シンプル) |
요컨대 | 要するに、まとめると | △(書き言葉) |
-ㄴ 셈이다 | 〜ということになる | ◯(やや応用) |
意味・使い方:
「言い換えれば」「つまりこういうことだよ」と丁寧に言い直すときに使います。
ややフォーマルな印象ですが、会話でもよく使われます。
例文:
- 그건, 다시 말해서 책임을 지겠다는 뜻이에요.
(それは、言い換えれば責任を取るという意味です) - 다시 말해서, 너도 같이 가야 해.
(つまり、君も一緒に行かないといけないってことだよ)
意味・使い方:
状況や結果を整理して「〜したようなものだ」「〜ってことになるね」と軽くまとめたり言い換えたりする語尾表現です。
例文:
- 하루 종일 잤으니까 여행은 포기한 셈이에요.
(一日中寝たから、旅行は諦めたようなものです。 - 결국 너도 찬성한 셈이잖아.
結局、君も賛成したってことじゃん。
説明・補足・例示の接続「なぜなら、ただし、ちなみに、たとえば」
接続表現 | 日本語訳 | 会話での使用頻度 |
---|---|---|
왜냐하면 (왜냐면) | なぜなら | ◎(会話でよく使う) |
단 / 다만 | ただし、ただ | ◯(やや硬い) |
참고로 | ちなみに | ◎(よく使う) |
예를 들면 / 예를 들어서 | たとえば | ◎(よく使う) |
이를테면 (일테면) | たとえば、いわば | ◎(よく使う) |
意味・使い方:
理由を説明するときに使う定番表現。
「왜냐면 ~니까 / ~라서(なぜなら〜だから)」の形で使われることが多いです。
例文:
- 오늘은 못 가. 왜냐(하)면 너무 피곤하니까.
(今日は行けない。なぜならすごく疲れてるから) - 걔가 화난 이유? 왜냐(하)면 네가 늦었으니까.
(あの子が怒った理由?なぜなら君が遅れたからだよ)
意味・使い方:
前の話に条件や例外を付け加えるときに使います。
書き言葉寄りな硬さがありますが、会話でも見かける表現です。
例文:
- 참가비는 무료입니다. 단, 입장료는 별도예요 .
(参加は無料です。ただし、入場は別です) - 내일 회의는 3시에 시작해요. 단, 늦을 수도 있어요.
(明日の会議は3時に始まります。ただし、遅れることもあります)
意味・使い方:
補足的な情報を軽く伝えるときに使います。
「ちなみに言うとね」「ついでに話すと」といったニュアンスで、会話でも説明でも自然です。
例文:
- 참고로, 그 가게 월요일은 쉬어요.
(ちなみに、あのお店は月曜定休です) - 참고로 말하면, 나 거기 가본 적 있어.
(ちなみに言うと、私そこ行ったことあるよ)
意味・使い方:
「たとえば〜のような」と、例を挙げるときに使います。
会話でも丁寧な説明でもよく使われます。
例文:
- 예를 들어서, 김치나 불고기 같은 음식이 있어요.
(たとえば、キムチやプルコギのような料理があります) - 예를 들면, 너처럼 성실한 사람.
(たとえば、君みたいに真面目な人)
意味・使い方:
「言ってみれば」「いわば」といった抽象的な言い換えや例えに使います。
会話でも使いますが、やや文学的またはフォーマル寄りの表現です。
例文:
- 이를테면, 인생은 여행과 같아요.
(いわば、人生は旅のようなものです) - 그건 일테면 감정의 문제야.
(それはたとえば感情の問題と言えるね)
転換の接続「では、ところで、そういえば」
接続表現 | 日本語訳 | 会話での使用頻度 |
---|---|---|
그럼 (그러면) | では、じゃあ、それなら | ◎(よく使う) |
그런데 (근데) | ところで、でも(文脈依存) | ◎(万能) |
그러고 보니 | そういえば | ◎(よく使う) |
意味・使い方:
話題を切り替えたり、会話の流れを進めるときに便利な「じゃあね」「では」にあたる表現です。
とても自然でよく使われます。
例文:
- 그럼, 이제 가자!
(じゃあ、もう行こうか!) - 그럼 다음에 봐요~
(ではまた今度ね〜)
意味・使い方:
万能型の接続詞で「ところで」と話題を変えるときにも、逆説的に「でも」と使うこともあります。
文脈次第で役割が変わる便利表現です!
例文:
- 그런데, 너 어제 왜 안 왔어?
(ところで、昨日なんで来なかったの?) - 근데 조금 늦을 것 같아.
(でもちょっと遅れそう)
意味・使い方:
何かの話をきっかけに「そういえば思い出したんだけど」というときに使う表現です。
例文:
- 그러고 보니, 걔 생일이 오늘이네!
(そういえば、あの子の誕生日今日じゃん!) - 그러고 보니, 우리 작년에 여기 왔었지.
(そういえば、去年もここ来たよね)